片付け・整理・収納を深堀り

片付け・整理・収納ってどれを先にするか考えてみたことありますか?



正しい順番・・・

1、整理
2、収納
3、片付け(整頓も同じ)


・なかなか家の中が片付かなくって、家族が散らかしてもいつも自分だけ片付けている。

・子どもや夫の物が多くて困っている。

・部屋が散らかっていて落ち着かないから家に帰りたくない。

・何を捨てていいのか基準がわからない。

これらは、実際にセミナーの受講生から言われた言葉です。

片付けは生活をする中では必要不可欠です。

毎日毎日、片付けばかりでは身も心もダメージを受けて、イヤになってしまうのは当然のこと。

もっと楽に片付けばいいのに・・・

片付けても片付けても、すぐにリバウンドしてしまうのは、次のような理由があります。


片付かない理由1

いらないモノをしまい込んでいること。

片付かない理由2

使った後に元に戻すのが面倒になり、使いっぱなしになっていること。

片付かない理由3

しまう場所を決めてはいるが、

しまうのが手間がかかるなどの理由で、おっくうになって元に戻せないこと。

片付かない理由4

思い出のモノが捨てられない。特に子供の作品や写真。



【片付く家にするには初めに整理をしよう!】

最初にするのは、「整理」なのです。

家の中のモノ全てが本当に必要でしょうか?

必要の無いものと、使うモノが混在していることで、片付けにくくなっている可能性があります。

まずは自分の持っているモノから整理を始めてみませんか?

自分のモノだと判断がしやすいです。

人のモノはたとえ家族であっても勝手に捨てたり、あげたりすることはNG。



「整理」ってどうすればいいの?


【全部出す】

自分の一番よく使っている引き出しや、カゴ、棚などを一か所だけ選んでみましょう。

中身を全て出してみると、意外と使っていないモノが出てきます。

新品のノート、新品のボールペン、手提げ、同じものがいくつも出てきたり。

以前、子供部屋の整理をさせていただいたときには、12色の色鉛筆の箱が4つも出てきました。

理由を聞くと・・「探しても見つからなかったので買った方が早かったから。」とのこと。

探す時間と労力を考えたら「買う方が早い!」という考えは、モノが増えるNGポイント。

どこに、何が、どれくらい持っているのかを把握できていないと、二度買い、無駄買いしてしまいます。



【分ける】

全部出したら、今使っているモノと、今使っていないモノで2つに分けます。

ここでは新品のものであろうと、使っていなければ「使っていない」方に分けます。

使っていないモノはさらに、「処分するもの」「処分しないが置いておく」モノに分けます。



【元に戻す】

「処分しないが置いておくモノ」については誰かにあげるとか、

リサイクルできるものであれば、リサイクルするという方法があります。

こちらの本は、従兄弟に差し上げる予定だそうです。


大事なのは、使っているモノ、これから使う予定のあるモノだけを元に戻します。

お気に入りのモノは一番手が届きやすく、戻しやすい場所へ。

これで簡単な整理は終了。



*迷っているモノ(リサイクルもあげるのもイヤ)が出てきた場合は、

使う場所とは別のところで「保管用のボックス」などに分けておきます。

入れた日付、明細を表記しておくこと。

あくまでも将来は処分をするため、時間をおいて本当に必要かどうかを見極める方法です。

約1年くらい保管して1年後に必要かどうか見極めます。



【小3男子はコロコロコミックがお気に入り】

以上、「整理」を一番最初にすることで片付けが楽になるお話でした。

参考になれば幸いです。

saiko

整理収納  アドバイザー  篠原さい子・愛媛県松山市

愛媛県松山市在住、整理収納アドバイザー お掃除スペシャリストクリンネスト 整理収納アドバイザー2級認定講師の篠原さい子です。 ファミリーサポートセンターの育児・介護の提供会員として活動中。 同居していた義母はすでに他界。息子二人はそれぞれ社会人で一人暮らし。 現在は旦那さんと二人の生活。 そして、昭和46年に建てられた家に残されたたくさんの物…どうする? 出会ったのが…整理収納アドバイザースキル。

0コメント

  • 1000 / 1000